先輩社員にインタビュー
先輩社員に仕事内容や会社についてインタビューしました。
どんな会社なんだろう?どんな人たちがいるんだろう?興味のある方はこちらから!

- どんな仕事をしているの?
-
自治体向けシステムの保守・開発をしています。
お客様から頂いた要望をもとに、設計・開発を進めます。
開発はモノ作りの仕事。お客さまの希望をもとに、ニーズに的確に応えるシステム開発に取り組んでいます。
- 1日の仕事の流れを教えて!
-
- 自宅からは電車で小一時間。自席に着いたら、まずはTo doリストを確認しながら準備をする。
- 朝会の後、今日の仕事に取りかかる。
疑問点や作業に行きづまったら、すぐに先輩や上司に相談し解決する。 - ランチは毎日、自分で作った弁当で。「弁当男子」は専門学生時代から続く、長年のキャリア。
- 引き続き、開発作業・ノウハウ共有などの作業を進める。
- キリの良いところで、今日の仕事は予定通り終了。
今日はまっすぐ駅ナカのTOKYO豚骨BASEに向かって、食べたかった細つけ麺(大盛り)をゆっくり楽しもう。
- 当社に入ってよかったと思うことは?
- 若手社員の比率が高く、新卒の自分でも活躍できる場が沢山あります! 教育面が充実していて、ビジネスマナー講座、スキルアップセミナー、プログラミング講座など、多くの研修を受講できます。
- 就活生に向けてヒトコト!
- 働き甲斐がある職場だと日に日に感じています。
就職活動後は、入社して慣れない環境に飛び込み、大変な日々をご想像かもしれませんが、先輩が熱心に指導してくれて、困ったことがあれば助けてくれるので、安心して自分の力を存分に発揮できる環境ではないかと思います。
ご興味を持たれましたら、ぜひエントリーしてみて下さい!

- どんな仕事をしているの?
-
自治体の税金システムの保守を担当しています。
自治体に常駐し、税制改正に応じたシステム改修を行います。
お客様の要望に沿ったシステムの改修を行うために、お客様と綿密にコミュニケーションを取りながら作業を進めています。
エンドユーザーに一番近い立場のSEだと思います。
- 1日の仕事の流れを教えて!
-
- 出勤→今日一日の作業を確認します。
- お客様と打合せ→月に1回お客様とSEで現在着手中の案件の状況と今後のスケジュールについて確認します。
- お昼→お弁当を食べてのんびり休憩します。
- 昼会→プロジェクトのメンバーで作業状況の確認を行います。
- 案件対応→お客様の要望に応えたシステム設計を行います。
- レビュー→他担当者のシステムテスト計画のレビューを行います。
- 帰宅→職場の人たちと飲みに行くこともよくあります。最近は職場近くの美味しいお店探しを楽しんでいます。
- 当社に入ってよかったと思うことは?
-
一緒に仕事をしたいと思える人が多くいることです。
ITに関する勉強を全くしてこなかった私ですが、サポートしてくれる先輩や同期のおかげで
ゼロからのスタートでも頑張ることができています。
周りの人に恵まれたおかげで、もっとSEとしてさらに頑張りたいと思えるようになりました。
話しやすい人が多いので、コミュニケーションを楽しみながら仕事ができることも良いところだと思います。
- 就活生に向けてヒトコト!
-
最初から自分の適性を絞らず様々な業界・会社に触れてみると、新しい可能性との出会いがあると思います。
もともとIT業界を志望していたわけではなかったのですが、縁あって当社に就職しました。
過去の私はIT業界で仕事しているとは思いもしなかったです。
就職活動に限りませんが、将来は何が起こるかわかりません。でも予想外が意外と当たりだったりします。
私は当社に就職できたことで、良い出会いが沢山ありました。仕事も頑張りたいと思えるものと出会えました。

- どんな仕事をしているの?
-
システムの運用・保守をしています。
運用はサーバの起動・停止等のオペレーションをこなして、日々システムを動かしていく作業です。
保守はシステムの改修、障害の改修、DBのチューニング、サーバ機器のリプレース、機器故障対応等の作業です。
システムが提供するサービスを滞りなくユーザーに届け、満足していただけることを第一に考えて仕事をしています。
- 1日の仕事の流れを教えて!
-
- 出社 前日退社時から本日の出勤までにシステムのエラーがないか確認します。
エラーがあった場合は対処を行います。 - 準備 メールの確認、スケジュールの確認を行います。
- ミーティング プロジェクト内で今週の作業内容、連絡事項など意識あわせをします。
- 保守・運用 システムのエラーがないか確認し、エラーがあった場合は対処を行います。
お客様からの要望対応として、システムの情報取得やPTF適用等を行います。
システムの改修、障害の改修、サーバ機器のリプレース、機器故障対応を行います。 - 昼食 売店・食堂で昼食をとります。
- 保守・運用 上記「保守・運用」と同様
- 退社 メールの確認、システムのエラーがないか、保守作業の進捗を確認し、問題がなければ定時で退社します。
- 出社 前日退社時から本日の出勤までにシステムのエラーがないか確認します。
- 当社に入ってよかったと思うことは?
-
IT業界未経験からでも活躍している人が多いです。
未経験者に対して優しく教育してくれる上司・先輩が沢山います。
私は文系出身の中途採用で、システムに関する知識は皆無でしたが現在は仕事を任されるレベルまで成長することができました。
- 就活生に向けてヒトコト!
- 文系出身、未経験者でも大歓迎です!

- どんな仕事をしているの?
-
フィールド業務をしています。
フィールド業務は、開発作業~適用作業~保守作業と、システムの作成からシステム導入後のアフターサービスまでが主な仕事内容になります。
フィールド業務は「お客様のニーズを形にする」こと。実際にお客様先へ訪問し、仕事をすることが多いです。
ユーザーと直接会話する事でどのようなシステムが要求されているか知ることができます。お客様からの様々な要望に答え、形にする事がフィールド業務でありシステムエンジニアの理想像と私は考えています。
- 1日の仕事の流れを教えて!
-
- 出勤 フィールド業務は作業場所により出勤場所は様々です。時間にゆとりを持って、出社し 30分前には現地に着いています。
- 出社 朝の挨拶を済ませ、就業開始10分前には、準備を整えます。社内メールの確認、各人スケジュールの確認を行います。
- ミーティング プロジェクト内で今週の作業内容、連絡事項など意識あわせをします。
- システム構築 現在行っている案件のシステム構築作業を行っています。
一つの作業項目ができていないとシステム動作しないので一つ一つの作業に間違えがないかしっかり確認を行い、業務を進めています。 - 昼食 昼休憩は1時間で外に食べに行ったり、食堂を利用したりしている人が多いです。
私は、出張が多いので外に食べています。出張先では名物を食べるのが楽しみの一つです。 - 動作確認/システムテスト システム構築が完了したので動作確認とシステムテストを行います。
実際にシステムを使うお客様の事を考えながら、新しい事の連続なので目的意識をしっかりもって、作業の確認、スケジュールの確認をしながら作業をしていきます。 - 退社 スケジュールとメールの確認を行って明日に備えます。最後にやり残した仕事がないか確認をします。
そして明日は何をするかの計画を確認してから退社となります。
構築作業も順調だったため、進捗報告をして現地の観光名所を見に行こう。
- 当社に入ってよかったと思うことは?
-
システムエンジニアと一言で言ってもさまざまな仕事をする機会があります。
当社のように開発~保守まで一貫して作業に関わっている会社は少なく、様々な作業に携われる事は当社の強みでもあり、魅力を感じている部分でもあります。
就業中は仕事に集中し、休憩時間になるとプライベートや趣味等の話をしてメリハリがある環境で仕事もしやすいです。出張が多いので様々な場所に行きます。
就業後の時間を使い観光やご当地名産物を食べたりして心身ともにリフレッシュをすることも魅力の1つです。
- 就活生に向けてヒトコト!
- 大切なことはあたりまえの中にあると思います。 目標に向かって頑張ってください!

- どんな仕事をしているの?
-
自治体向けシステムのサポートをしています。
自治体の職員やベンダーからのシステムのトラブルや操作手順などの問い合わせに対して、回答を行う仕事を行っています。
また、システムへの要望なども上がることがあり、その際は開発部門へ直接連絡を行い、仕様変更等について提案します。
- 1日の仕事の流れを教えて!
-
- 出社 準備を整えたら、お客様からのメールが届いていないか、チェックします。
- お客様の対応待ちとなっている案件を確認し、進捗状況を確認します。
新規のお問い合わせが来たら優先度を考慮して、電話やメールで対応します。 - ランチは妻の作ってくれたお弁当をデスクでいただきます。
- 週一回の課内ミーティングです。
上司や課内メンバーに、現在の進捗状況や今後の作業予定を報告します。
問題点はメンバーで話し合いながら解決の糸口を見つけていきます。 - サポート業務に戻り、お客様の問い合わせに対応します。
- 本日のサポート時間が終了したので、明日対応することを整理して、明朝すぐ仕事に取りかかれるように準備しておきます。
- 帰宅 マイホームで一人娘と夕飯を食べたり遊ぶのが楽しみです。
- 当社に入ってよかったと思うことは?
- 先輩がとても気さくに接してくれるので、とても相談しやすい空気があると思います。 仕事だけでなく、プライベートについても相談にのってもらっています。
- 就活生に向けてヒトコト!
- 最初はわからないことが多く、不安もあるかと思います。 けれども、決して一人で悩ませることはありませんので、思い切って踏み込んできてください。

- どんな仕事をしているの?
- アカウントビジネスの統括管理を担当しています。 現在はプロジェクト管理者として、アカウント(自治体常駐プロジェクト)ビジネスの統括管理をしています。具体的には予算管理、スケジュール管理、要員管理、社員育成などのマネジメント、ならびにプロジェクト拡大に向けた営業活動に従事しています。 当社は本社を千葉に置き、主に関東近辺での事業を中心に行っておりましたが、今は全国にビジネスを展開し、関西や九州にも拠点を置いています。 現在は自治体のみならず、官庁や大学、公共ビジネスなどプロジェクトを拡充し、全国に拠点を作る活動に取り組んでおります。
- 1日の仕事の流れを教えて!
-
- 出勤後、1日の作業スケジュールを確認します。
- 合同部会に出席します。合同部会では各所属部署からの代表者が出席し、部署毎の作業内容や課題点について情報共有、課題解決に向けた議論などが行われます。
- 幹部会に出席します。幹部会では幹部社員が出席し、合同部会のフィードバック、会社の運営方針、課題解決に向けた議論などが行われます。
- 昼休みは社員と駅近くのお店でランチをする機会が多いです。他愛もない話をしてリフレッシュします。
- 打ち合わせに使用する資料の作成や部下が作成した資料のチェックを行います。
- お客様とのリモート会議に出席し、次年度の契約案件について打ち合わせを行います。そこで、開発内容のヒアリング、要員調整、開始時期の調整などを行います。
- 今後開発予定案件の御見積書を作成します。
- 各拠点にいる部下と連絡を取り、問題がなかったか、困っていることがないかを確認します。
- 本日の作業実績と明日の作業予定を確認後、帰宅します。
- 当社に入ってよかったと思うことは?
- 仲間との協力と成長の機会が豊富で、自分自身を最大限に伸ばすことができるところです! 入社したころは右も左も分からず、今後IT業界でやっていけるかな?と不安ばかりでしたが、 諸先輩が、時に厳しく、時に優しく指導してくださり、仲間と切磋琢磨し合って今ではプロジェクト管理を任せてもらえるところまで成長できました。今は部下の成長にやりがいを持ち、ビジネス拡大(全国主要都市に拠点を持つこと)が夢であり目標としています!
- 当社は一緒に頑張りたいと思える社員が揃っています。
- 当社は若いメンバーも多く、風通しの良い職場です。 「どのような仕事をするのか?」はとても大切なことですが、それと同じくらいに大切なのは「どのような人達と仕事をするか?」だと思います。 当社は一緒に頑張りたいと思える社員が揃っています。大変な仕事も一緒に頑張りたいと思える社員がいれば乗り越えられます。その先に「仕事のやりがい」「達成感」「喜び」があると思っています。 是非、このような社員と一緒に仕事をしてみませんか?